埼玉県環境科学国際センター機関リポジトリ(個別情報)
■ ID 52
■ 種類 論文
■ タイトル 建設廃棄物埋立における硫化水素ガス発生の可能性と管理手法に関する考察
Preventing Hazardous-Level Generation of Hydrogen Sulfide Gas in Landfill Sites Possibilities and Administrative Criteria
■ 著者 小野雄策   Yusaku Ono  埼玉県環境科学国際センター
田中信壽  Nobutoshi Tanaka  北海道大学大学院
   
   
   
   
   
   
   
   
   
■ 出版元 (社)廃棄物資源循環学会
■ 出版年 2003
■ 誌名・巻・号・年 廃棄物学会論文誌、Vol.14、No.5、248-257、2003
■ 抄録・要旨 大都市圏から多量に発生する建設混合廃棄物や廃石膏ボード類には多量の有機物が含まれている。これらの廃棄物が不適正に処分されると、埋立地で多量の硫化水素ガスが発生してガス中毒による人身事故を引き起こすことがある。そこで、各種の建設廃棄物選別物を用いて嫌気性培養実験を行い、硫化水素の発生条件について考察した。 まず、急性毒性が現れるレベルと考えられる硫化水素ガス濃度1,000ppmを設定し、その危険レベルに相当する廃棄物埋立層中の硫化物発生量を求めた。その結果、埋立層の液相pHが7.5において、廃棄物から発生する硫化水素量は約0.13mmol-S/kg-廃棄物以下に管理する必要があると考えた。この基準で実験結果を考察すると、廃棄物溶出試験液のTOC濃度が30mg/L以上のものであることが明らかになった。
In many large municipalities, large amount of waste gypsum wallboard are generated. Large quantities of hydrogen sulfide gas (H2S) and water returned blackish by ferrous sulfides therefore create an environmental pollution problem when they are disposed of on top of these wastes in landfill sites. In order to elucidate the condition for generation of H2S, an anaerobic cultivation experiment was conducted using several samples. First, 1000 ppm was assumed to be acute toxicity as the hazardous gas concentration level for H2S. The amount of H2S being generated was calculated to be 0.13mmol-S per kg of wastes. Consequently, the following conclusions were derived from the assumed hazardous level and experimental results. Common criterion for these separated wastes shows that the TOC concentration in filtrate obtained from the elution test where the ratio of water to waste is 10 mL/g is more than 30 mg/L.
■ キーワード

| 一覧に戻る |